NHK 「地上契約」と「衛星契約」の違いについて
こんにちは、ましゅいんです。
一人暮らしの生活にも慣れてきたころ、NHKの人がやってきました。親が受信料を払っているのでいったい何をしにきたのかと思えば、契約内容が違うという話でした。
自分は「地上契約」をしていたんですけれども。「衛星契約」となります。と、言われました。
最初は高い契約をさせにきたのかと身構えましたが、話を聞くと親が間違えて契約をしていたことがわかりました。
「地上契約」とは地上放送のみが受信できる場合の契約であり、「衛星契約」とは地上放送と衛星放送が受信できる場合の契約らしいです。
つまり、その住んでいる場所が衛星放送を受信できれば、BSを見る見ないに関わらず衛星契約であるということです。(自然の地形による難視聴地域または電車などにおいて衛星放送のみを受信できる場合の「特別契約」もあるらしいです。)
ここからは余談ですけれども、ケーブルをBSにつないで映るか確かめてくださいと言われた時、面倒だったので、やってくれませんかと頼んだら、NHKの人は家の中に入れないことを始めて知りました。
やはり過去に様々なトラブルがあったのかなぁと想像してしまいます。
しかし今回NHKのがっちりした人が来て最初は少しビビりましたけど、自分が想像していたのとは違いその人が優しそうな雰囲気だったことは助かりました。
正直、会う前はNHKの人はやべえ奴(態度が悪い、すぐ切れる、ブサイクなど)ばかりだと思っていましたが、やはりそういう人は目立ってしまっているだけで、一部なんでしょうね。
それにしても、高いですよね。衛星契約だと一年24,770円で地上契約でも13,990円。僕は家族割引で半額が割引されるんですけれど、それでも一年12,385円(衛星契約)かかります。
僕としてはNHKのバラエティ番組とか全く見ないので、ニュースと野球だけ放送し、契約料金の十分の一くらいにしてほしいです。